節約は大切!コスメ好きが無駄遣いをしないために気をつけること
みなさんこんばんは!
つみき(@hikiyosenote_)です😎
いつも化粧品のことばかり考えているわたし。
コスメって癒しというか、精神安定剤というか、もはや化粧品という枠を超えて大好きなもの。
だからコスメをどうしても買ってしまうのは私も痛いほど分かります!!!!
コスメを買いたい!でもその反面、ファイナンシャルプランナー2級を取得したほどお金の大切さも考えています。
だから自分がコントロールできないほどコスメを買ってしまうのは無駄遣いでもあると思う。
自分の中で天使と悪魔が存在している状態ね。笑👼😈
そこで、無駄遣いをせずに、コスメを楽しめる方法はないかと考えた結果!!!!辿り着いたのが「使わないコスメから考える」ということです。
この記事を見てくれているみなさんはコスメ好きさんのはずですから、
「結局このコスメに戻ってくる」
という好き嫌いが何となくでも分かっているのではないでしょうか?🍓
だからこの記事では、私が使わないコスメを紹介したいと思います!!
もちろん、好き嫌いは人によって違うので、私は好きだけどな〜という方もいるかもしれません。
それはそれでOK!この記事を読んで、自分自身の使わないコスメを見つけて頂けたら嬉しいです🌟
目次
節約率No1!パレットはお得だけど選び方を間違えると失敗する
つみき
そう思って買った空港で売っていたアイシャドウ・チーク・リップがセットになったフェイスパレット。
見事に観賞用になりました・・・・😇
フェイスカラーパレットは好きな色があっても絶対使い切れない説
これね、経験したことがある人がいたら嬉しいです。笑
フェイスカラーパレットというのでしょうか?あの色々まとめて入っているパレット。
わたし的に使わないランキングをあげると、
1位 リップパレット
絶対に近いくらい使わない!!
使いこなせるのはプロのメイクアップアーティストさんくらいだと思います・・・。
2位 フェイスパウダー×〇〇
〇〇に入るのは、チーク・リップ・アイシャドウあたり。
例え毎日使うとしても、明らかにフェイスパウダーの減りの方が早いですよね。
そうするとフェイスパウダーを使い切ったことで満足して、もう再びそのパレットを開けることは残念ながらありません・・・😂
底見えすると生まれるあの満足感って一体なんなのでしょうか?コスメオタクにしか分からないかもだけど笑
3位 使用パーツが違う(?)パレットたち
ちょっと説明しづらいのですが、簡単に言うと、
ハイライト×アイシャドウ
アイシャドウ×アイシャドウ
なんか使用パーツを超えてパレットになっていると、純粋にメイクを楽しめないというか。
このパレットを開いたら、このアイシャドウとチークを使わないといけないという謎の義務感に襲われる。
でも使用パーツが同じだと、「今日はこの色とこの色を混ぜてみよう」とか「この色でグラデーションしてみよう」ってなるから使うんだよね。
この細かい気持ちの違いを分かってくれる方はいるのでしょうか・・・笑
つまり私はチークパレットとアイシャドウパレットなら使うってこと。
ただアイシャドウパレットなら全部使うということはなくて・・・↓
メイクが完成しないアイシャドウパレットはパレットの意味がない!
あんまり日本では発売されないけど、これだけでアイメイクできないでしょってくらいごちゃごちゃしているアイシャドウパレットは使いません。
カラフルすぎる感じの。ね。←
値段が高すぎも安すぎも不安!クオリティー相応のコスメを選びます
ん〜これは人それぞれ金銭的な状態が違うから、一概に高い安いとは言えないんだけど・・・
高すぎる・安すぎるっていうのは何となく一緒かな〜と思います。
値段が高すぎ!エレガンス・SKⅡ・TOM FORDなどの高級ブランドコスメ
リップが0.5諭吉だったり、パウダーが1諭吉だったり、化粧水が2諭吉だったり、クリームが10諭吉だったり💴
ん〜〜ここまですることないだろう!!!という高級コスメは買いません。
つみき
高級ブランドのコスメを買った時の高揚感とかはわかるんです・・・!!!てか使ってみたいとは思う・・・!
だけど確実に自分の肌に合うわけではないし、値段相応の効果がでるわけではない(ことが多い)←
イニスフリーのシングルアイシャドウ選びに迷ったら高級ブランドの真似しちゃえ・・・!ということで半額以下でトムフォードのヌードディップパレットの完成✨😋 色選び楽しかった〜〜! pic.twitter.com/kWvycW5xMR
— つみき (@hikiyosenote_) 2019年6月11日
高級ブランドはバックとかで楽しみたい派です。
100均コスメは安すぎて逆に怖い。過去のトラブルも原因
これはあくまで私の意見です!もちろん100均コスメが悪いというわけではなくて、私の経験上の考えね。
というか、もともとダイソーコスメとか大好きだったんです。
コスメ好きになった中学生の時にダイソーをハシゴしてコスメ探したくらい。
数年前にもエスポルールっていうネイルが可愛くて、10本くらい買ったわけですよ。
匂いがきついな〜と思いつつも使っていたら、これ・・・!!
ダイソーのユアグラム人気みたいけど、わたしはエスポルールのネイル事件から信用できない😭💔
新しいコスメもどんな工場で作られてるのか考えると・・・やっぱり手を出せないんだよなぁhttps://t.co/l6Xvkrp1KG— つみき (@hikiyosenote_) 2019年5月30日
ホルムアルデヒドが検出されたということで。
そしてその後返品しようと思ったんだけど、店員さんに聞いたら「受付期間が終了したので、この住所に送料実費で送ってください」って言われて😭泣
結局送料高かったから捨てただけだったんだけど、それから100均コスメへの信頼を無くしましたとさ笑
100均でコスメ買うなら、そういうデメリットもひっくるめて考えなきゃいけないと学んだのでした。
あ、あと付録についてるコスメもなんか怖いから買いません!
だいたい一時期大流行して、すぐにみんな忘れていく気がしている・・・・・勿体無い!!
ということで私は100均コスメ&付録コスメは買いません。
好みが別れる!!理解されない事もあるわたしの苦手コスメ
これは本当にただの好き嫌いなのですが、使わないコスメというよりも苦手なコスメかな。
ええええ!なんで??!!!って言われることもあるくらい笑
敏感肌の大敵!かわいいんだけど・・・・・ラメリップ
ラメ入りでキラキラしてるリップ・・・可愛いですよね。
でも私は欲しい気持ちを抑えて買わないようにしています。
なぜかと言うとラメの物理的な摩擦によって敏感な口まわりが悲鳴をあげるから笑
マットリップとか乾燥しやすいだけであればリップクリームで対処できるんだけど、ラメリップはスクラブ的な感じで対抗措置がない←
可愛いんだけどね・・!買っても観賞用になってしまうので買いません!!😎
理解されない。ラメ入りキラキラチーク
キャンメイクのラメ入りチークとか好きだったんです。
でもアメリカに留学した時に友達から「顔にめっちゃラメついてるよ。鏡見てとった方がいい。」って真顔で言われて、「え・・これ付けたくてつけてるんだけど・・・」ってなった😰😰😰
それからというもの何故かそのショックが頭から離れなくて笑、買っても使わないコスメになってしまいました笑
ラメ粒子(?)が入ったチークとかハイライトは買わないけど、その代わりパール感があるツヤチーク・ハイライトは大好きです!!
カラーコレクター専用コスメはめんどくさ過ぎて使わない
春になるとトレンドになる。それがカラーコレクター。
パステルカラーで肌の悩みを消してくれるというのはとっても嬉しい。しかも可愛い。
でもカラーコレクター専用コスメとなると・・使わないんだこれが。
ブルーがかった下地とか紫がかったパウダーとかならいいんだけどね。
明らかにカラーコレクター用のコスメは買わないようにしています。
香りがつよすぎるものはダメ!レビューでも気をつけていること
写真では伝わらないこと。それが匂い。
日本のコスメを使っていた時は全然気にも留めなかったのですが、海外コスメや韓国コスメを使い出してから気をつけるようになりました。
例えばわたしが無理なのはフィジシャンズフォーミュラのバターブロンザーとか。
最近もう無理・・・ってなったのはイニスフリーのコットンインクリップ。
人気だったからとても期待してたけど、本当に耐えられないくらい強い匂い。
ドハナリップとして有名なイニスフリーのビビットコットンインクティント10番使ってみたけど、匂い強すぎてつらいーーーー😭😭😭他のイニスフリーのリップもこんな匂いなのでしょうか??他にも試してみたいけど怖くて手が出ないのでご存知の方教えてください・・・🙏🏻#イニスフリー#韓国コスメ
— つみき (@hikiyosenote_) 2019年5月9日
ん〜これについてはどうしても個人差が出るから一概に言えないんだけど、このブログでは私の基準で匂いについても書いていこうと思います。
まとめ
以上がわたしが買わないようにしている「使わないコスメ」でした!
お金の無駄遣いをしないためにも買う前にちょっと考えてみるといいかもしれません☺️
あ、あとは限定品もなるべく買わないようにしています!
これは使う・使わないとかではなくて、限定品を好きになってしまうと出ていくお金にきりがなくなってしまうし、好きだったとしてももう一度買うことができないからです・・!
本当に大好きなブランドの限定パッケージなら話は別だけどね!(もう言い訳でしかない←)
限定物って買わないように気をつけていても、大好きなブランドがこんなキラキラパッケージ出したら買わざるを得ないよね🧐#jungsaemmool #ジョンセンムル pic.twitter.com/u9l0vH3xcS
— つみき (@hikiyosenote_) 2019年5月3日
こんな感じでコスメ好きであるわたしが、無駄遣いをしないために気をつけていることを紹介しました!
ではまた次の投稿でお会いしましょう〜〜!
つみき